ご注文について
ご注文方法
寺町漢方薬局では、以下の3通りの方法でご注文をお受けしております。
ホームページ

(商品案内)ページで商品を選んで、「買い物かごに入れる」ボタンを押すと、御注文の手続きに入ります。
お届け先、数量など、ご注文フォームのページ上で、必要事項を御記入下さい。全て御記入いただいて
「入力内容確認画面へ」ボタンを押すと、ご注文内容が表示」されますので、間違いがないか、ご確認のうえ、注文を確定してください。

ご注文を頂いてから、24時間以内に、内容の確認メールが送信されます。
もし2日以上経過しても、確認メールがない場合は、不都合によって注文の受け付けが出来ていないことが考えられます。
ご面倒ですが、info@teramachi-kanpou.jp までご連絡下さい。

メールから ご使用のメールソフトに以下の文章をコピーして、必要事項を記入の上、メールにてご注文下さい。
* お名前
* 郵便番号
* ご住所(マンション・アパート名もご記入下さい)
* お電話番号
* メールアドレス
* 商品名と数量
* お支払い方法
* その他ご連絡事項

ファクスから

メールの場合と同様に ・郵便番号 ・住所・お電話番号・メールアドレス ・商品名と数量・お支払い方法・その他連絡事項を
記入の上、下記までFAXして下さい。

FAX番号 : 082-291-2293

*日曜日・祝日・木曜日午後は定休とさせていただいております。
休日中に頂戴しましたご注文、お問い合わせにつきましては翌営業日にお返事させていただきます。
お支払方法
当店では、以下の2通りのお支払方法をご用意しております。

・代引き
当薬局では、基本的には、ヤマト宅急便による代金引換にて、商品を発送しています。
商品受け取り時に、現金、クレジットカードで配送員にお支払いください。
  *代引きの場合は手数料がかかります。
   金額1万円以上は¥432
   金額1万円以下は¥324

・銀行振込
振込先の銀行口座

広島銀行 横川支店 普通 3103600
寺町漢方薬局 窪田信明
送料について
寺町漢方薬局では、荷物の大きさに関わらず、税込商品合計 10,000円未満 送料実費
  北海道 ¥1404・東北 ¥972・関東甲信越 ¥756・東海・北陸 ¥648
  近畿 ¥540・中国 ¥540・広島県内 ¥454・四国 ¥648・九州 ¥540・沖縄 ¥848
税込商品合計 10,000円以上 送料無料

上記の送料を頂戴いたします。
配達情報
ご注文いただいた商品は4日以内に発送します。在庫欠品などで、配送できない場合は、そのよし、ご連絡いたします。
返品方法
■不良品・納品間違いの場合
  商品の品質・梱包には万全を期していますが、「不良品」や「納品間違い」がございましたら、メール・FAXにてご連絡ください。無料にて交換させていただきますので、着払いにてご返送下さい。
■お客様の都合でキャンセルとなった場合
  既に、代金の全部、もしくは一部を受領している場合は、所定の振込み手数料を差し引き、返金させていただきます。
  商品発送後、未開封・未使用のものに限り、商品返品・交換をおうけします。
お問い合わせ先
寺町漢方薬局
広島県広島市中区寺町
TEL:082-291-2211 FAX:082-291-2293
営業時間: 9:00~18:30
定休日 : 日曜日・祝日・木曜午後
※お電話のお問い合わせ・ご相談は営業時間内にお願い致します。
※FAXのお問い合わせは、
□お名前/フリガナ □性別 □年齢 □ご連絡先 □ご連絡可能時間
□ご相談内容
をご記入の上、お送りください。
第一 薬局又は店舗の管理及び運営に関する事項
(1)許可の区分の別 薬局
(2)名称 寺町漢方薬局
(3)薬局開設者の氏名(店舗販売業者の氏名)
  窪田 信明
(4)薬局開設の許可証の記載内容(店舗販売業の許可証の記載内容)
  許可の種類:①薬局開設許可証 ②薬局製造販売業許可証
  許可番号:①34323号 ②34AHC34323号
  所在地:広島県広島市中区広瀬北町8番2号
  有効期間:①令和9年11月25日 ②令和9年12月25日
(4)薬局の管理者の氏名(店舗管理者の氏名)
  管理薬剤師:窪田 信明
(5)当該薬局又は店舗に勤務する薬剤師又は登録販売者の別とその氏名及び担当業務
  管理薬剤師:窪田 信明 薬剤師:窪田 文子(医薬品販売、調剤)
(6)取り扱う要指導医薬品及び一般医薬品の区分
  薬局医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品
(7)当該医薬品又は店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明
  薬剤師:白衣着用、「薬剤師の名札」
(8)営業時間 一般医薬品に係る電話又はメールでの相談受付時間
  月~金:9:30~18:30(木曜日は13:00)
  土:9:30~15:00
  日曜日・祝日:休業
(9)営業時間外で相談できる時間
  無し
(10)営業時間外で医薬品の購入又は譲受けの申込みを受理する時間
  インターネットによる受付は随時。
  但し発送業務は営業時間内。
(11)相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先
  電話:082-291-2211
  ファックス:082-291-2293
  メール:info@teramachi-kanpou.jp
第二 要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
(1)医薬品の定義
  要指導医薬品
   新医薬品などで、安全性に関する調査期間中の医薬品。
   毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品。
  第1類医薬品
   特にリスクの高い医薬品。
   指定第2類医薬品
   リスクが比較的高く、特に注意を要する医薬品。
  第2類医薬品
   リスクが比較的高い医薬品。
  第3類医薬品
   リスクが比較的低い医薬品。
(2)医薬品の表示
  要指導医薬品
   「要指導医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
  第1類医薬品
   「第1類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
  指定第2類医薬品
   「第②類医薬品」または「第2類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
  第2類医薬品
   「第2類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
  第3類医薬品
   「第3類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
(3)医薬品の情報提供
  要指導医薬品
   相談があった場合の情報提供:義務
   質問がなくても行う情報提供:義務(対応者:薬剤師)
   書面などで説明しますので、情報提供を受けて下さい。
  第1類医薬品
   相談があった場合の情報提供:義務
   質問がなくても行う情報提供:義務(対応者:薬剤師)
   書面などで説明しますので、情報提供を受けて下さい。
  指定第2類医薬品
   相談があった場合の情報提供:義務
   質問がなくても行う情報提供:努力義務(対応者:薬剤師・登録販売者)
   服用してはいけない人や使用について
   注意することなどの情報提供を受けて下さい。
  第2類医薬品
   相談があった場合の情報提供:義務
   質問がなくても行う情報提供:努力義務(対応者:薬剤師・登録販売者)
  第3類医薬品
   相談があった場合の情報提供:義務
   質問がなくても行う情報提供:不要(対応者:薬剤師・登録販売者)
(4)医薬品の陳列
  要指導医薬品
   薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。
   ご希望のお客様はスタッフにお申し付け下さい。
  第1類医薬品
   薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。
   ご希望のお客様はスタッフにお申し付け下さい。
  指定第2類医薬品
   専門家の在席するカウンターなどから7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
  第2類医薬品
   区分ごとに分けて陳列をします。
  第3類医薬品
   区分ごとに分けて陳列をします。
(5)医薬品による健康被害の救済に関する制度について
  万一、医薬品による健康被害を受けた方は、「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。
  (一部救済が受けられない医薬品・副作用があります。)救済認定基準や手続きについては、
  下記にお問い合わせ下さい。
   【独立行政法人 医薬品医療機器総合機構】 http://www.pmda.go.jp/index.html
   救済制度相談窓口 0120-149-931(フリーダイヤル)
   9:00~17:30(月~金 祝日・年末年始除く) 電子メール:kyufu@pmda.go.jp
(6)個人情報の適正な取扱いを確保するための措置
  「個人情報保護」ページをご覧ください。
(7)その他必要な事項
  店では解決しない内容の苦情相談窓口は、次のとうりです。
  広島市保健所 環境衛生課 薬務係 TEL:082-241-1585
  広島市医療安全支援センター TEL:082-504-2051
特定販売に係る表示事項
(1)薬品又は店舗の主要な外観の写真
  HPに表示
(2)一般用医薬品の陳列の状況を示す写真
  HPに表示
(3)現在勤務している薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名
  上述
(4)開店時間と特定販売を行う時間が異なる場合にあっては、その開店時間及び特定販売を行う時間
  開店時間と特定販売を行う時間は同じ(上述)

(5)特定販売を行う薬局製造販売医薬品の期限又は一般用医薬品の使用期限
  当店では使用期限が1年以上ある医薬品のみを配送いたします。
  くわしくはお問い合わせ下さい。
第一 薬局又は店舗の管理及び運営に関する事項
店舗外観 店舗内観 管理薬剤師
(1)許可の区分の別薬局
(2)名称寺町漢方薬局
(2)薬局開設者の氏名(店舗販売業者の氏名)
窪田 信明
(2)薬局開設の許可証の記載内容(店舗販売業の許可証の記載内容)
許可の種類:①薬局開設許可証 ②薬局製造販売業許可証
許可番号:①34323号 ②34AHC34323号
所在地:広島県広島市中区広瀬北町8番2号
有効期間:①令和9年11月25日 ②令和9年12月25日
(3)薬局の管理者の氏名(店舗管理者の氏名)
管理薬剤師:窪田 信明
(4)当該薬局又は店舗に勤務する薬剤師又は登録販売者の別とその氏名及び担当業務
管理薬剤師:窪田 信明 薬剤師:窪田 文子(医薬品販売、調剤)
(5)取り扱う要指導医薬品及び一般医薬品の区分
薬局医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品
(6)当該医薬品又は店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明
薬剤師:白衣着用、「薬剤師の名札」
(7)営業時間 一般医薬品に係る電話又はメールでの相談受付時間
月~金:9:30~18:30(木曜日は13:00)
土:9:30~15:00
日曜日・祝日:休業
(7)営業時間外で相談できる時間
無し
(7)営業時間外で医薬品の購入又は譲受けの申込みを受理する時間
インターネットによる受付は随時。
但し発送業務は営業時間内。
(8)相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先
電話:082-291-2211
ファックス:082-291-2293
メール:info@teramachi-kanpou.jp
第二 要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
(1)医薬品の定義
要指導医薬品
新医薬品などで、安全性に関する調査期間中の医薬品。
毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品。
第1類医薬品
特にリスクの高い医薬品。
指定第2類医薬品
リスクが比較的高く、特に注意を要する医薬品。
第2類医薬品
リスクが比較的高い医薬品。
指定第2類医薬品
リスクが比較的低い医薬品。
(2)医薬品の表示
要指導医薬品
「要指導医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
第1類医薬品
「第1類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
指定第2類医薬品
「第②類医薬品」または「第2類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
第2類医薬品
「第2類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
第3類医薬品
「第3類医薬品」の文字を四角い枠で囲んで記載
(3)医薬品の情報提供
要指導医薬品
相談があった場合の情報提供:義務
質問がなくても行う情報提供:義務(対応者:薬剤師)
書面などで説明しますので、情報提供を受けて下さい。
第1類医薬品
相談があった場合の情報提供:義務
質問がなくても行う情報提供:義務(対応者:薬剤師)
書面などで説明しますので、情報提供を受けて下さい。
指定第2類医薬品
相談があった場合の情報提供:義務
質問がなくても行う情報提供:努力義務(対応者:薬剤師・登録販売者)
服用してはいけない人や使用について
注意することなどの情報提供を受けて下さい。
第2類医薬品
相談があった場合の情報提供:義務
質問がなくても行う情報提供:努力義務(対応者:薬剤師・登録販売者)
第3類医薬品
相談があった場合の情報提供:義務
質問がなくても行う情報提供:不要(対応者:薬剤師・登録販売者)
(4)医薬品の陳列
要指導医薬品
薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。
ご希望のお客様はスタッフにお申し付け下さい。
第1類医薬品
薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。
ご希望のお客様はスタッフにお申し付け下さい。
指定第2類医薬品
専門家の在席するカウンターなどから7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
第2類医薬品
区分ごとに分けて陳列をします。
第3類医薬品
区分ごとに分けて陳列をします。
(5)医薬品による健康被害の救済に関する制度について
万一、医薬品による健康被害を受けた方は、「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。
(一部救済が受けられない医薬品・副作用があります。)救済認定基準や手続きについては、
下記にお問い合わせ下さい。
【独立行政法人 医薬品医療機器総合機構】 http://www.pmda.go.jp/index.html
救済制度相談窓口 0120-149-931(フリーダイヤル)
9:00~17:30(月~金 祝日・年末年始除く) 電子メール:kyufu@pmda.go.jp
(6)個人情報の適正な取扱いを確保するための措置
「個人情報保護」ページをご覧ください。
(7)その他必要な事項
店では解決しない内容の苦情相談窓口は、次のとうりです。
広島市保健所 環境衛生課 薬務係 TEL:082-241-1585
広島市医療安全支援センター TEL:082-504-2051
特定販売に係る表示事項
(1)薬品又は店舗の主要な外観の写真
HPに表示
(2)一般用医薬品の陳列の状況を示す写真
HPに表示
(3)現在勤務している薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名
上述
(4)開店時間と特定販売を行う時間が異なる場合にあっては、その開店時間及び特定販売を行う時間
開店時間と特定販売を行う時間は同じ(上述)
(5)特定販売を行う薬局製造販売医薬品の期限又は一般用医薬品の使用期限
当店では使用期限が1年以上ある医薬品のみを配送いたします。
くわしくはお問い合わせ下さい。